三恵株式会社
三恵株式会社
三恵の
モノづくり

会社情報 SANKEI philosophy 会社情報

チャンスは無限大。
おもしろい時代がやってきた。

近年、海外が身近になり、我々のような中小企業もどんどん海外進出しています。誰もがパスポートを持っていて、「ちょっと東南アジアへ行ってくる。」と気軽に出かけます。一昔前は、”グローバル”など大企業の話、我々には…くらいの認識でしたが、今や、海外にチャンスを求めることは、特別なことではなくなりました。その結果、仕事の幅が広がり、フィールドも拡がった。このチャンスをどう捉えるか?「大変だ…」というより、「楽しそうだ、おもしろそうな世界が拡がってきた」とワクワクします。そして、そんな中で三恵の仲間が活躍している、これは、やはりうれしいことです。
車社会は、日本ではかなり成熟しているけれども、世界を見渡せば、車の恩恵を受けていない国が、まだまだたくさんあります。車は、現代人にとって、なくてはならないものなんですね。そう考えると、車づくりに携わっている我々は、ただ部品を作っているのではなく、社会貢献につながる仕事をしているわけです。もちろん、環境に配慮した車づくりにも取り組んでいかなくちゃいけない。日本のモノづくりは、素晴らしいものなんです。日本人の真面目さ、技術力は、世界に誇れるものなんですよ。
三恵が求める人材は、自ら考え、行動し、自分を高めていける人。そんな仲間と一緒に、次の世界を見られることが、本当に楽しみです。特に、若い人たちは、どんなことにも、どんどんチャレンジしてほしい。失敗してもいいんですよ。大切なのは、ミスした時に、しっかり反省して、よい経験を身に付けること。それが、自分を高め、成長につながるわけです。 三恵は、これからも、皆さんとともにチャレンジし、成長していきます。
取締役社長
取締役社長
取締役社長

企業理念

無から有を生み出す。
高度な技術と創造性で
合成樹脂の無限の可能性に挑む。
あらゆる産業分野に必要不可欠な素材であるプラスチック。自動車産業においてもその可能性は注目され、さまざまな用途開発がなされています。三恵は、このプラスチックを中心とする合成樹脂成形メーカーです。 豊かな知識と経験に裏付けられた高度な技術力は、特に自動車関連部品の成形に関して高い評価を受けております。
今、大きく変貌する自動車産業界。合成樹脂の新たな可能性を求めて私たちは挑戦し続けます。
社 是
社名に基づき、お客様、従業員、地域社会の三者がともどもに恵みを分かち合い社会に貢献して皆様と喜びをともにする。
社 訓
Sankei Challenge!!
Sankei
コーポレートマークは、社名の『三』をモチーフにしています。時代を見据える眼、変化に対応するスピード、そして物事に柔軟に取り組む姿勢を表現しています。

環境方針・
品質方針

ISOを取得し、品質の保持および
環境保全に配慮した生産を行っています。

環境方針

プラスチック部品の専門工場として、地球環境の保全を最重要項目と認識し、常に環境保全に配慮した生産活動を行います。 1. 我々は、関連する環境の法規制及びその他要求事項を遵守します。
2. 環境保全の目的を周知させ、保全活動を推進するシステムを作り運用します。
3. 目標を決め定期的に見直し継続的な改善と汚染の予防に我々は努めます。
4. 環境保全活動に関する社内規定類を整備し管理の向上を図ります。
5. 廃棄物削減、省エネルギー、省資源、リサイクルなどに積極的に取り組みます。
  ①プラスチック部品の不良廃棄量を削減する。
  ②原材料の統合を進め、生産変更時のロスの削減をします。
  ③社内リサイクルを推進する。またリサイクル材購入使用に努める。
  ④塗料の使用量を最低限にするよう努める。
  ⑤塗装工程の乾燥に使用されるエネルギーの削減に努める。
  ⑥VOC規制に基づき法遵守に努める。
  ⑦化学物質の削減に努める。

品質方針

お客様の信頼は一人一人の品質作りから得られることを認識し、常に高い品質、いきとどいたサービスを我々は提供する。 1. 関連するあらゆる法律、規則などを我々は遵守する。
2.品質目標を決め定期的に見直し継続的に改善に我々は務める。
3.工程内に発生するあらゆる不具合を我々は低減する。
4.常にお客様の品質要求に合わせて、当社の品質マネジメントシステムを我々は改善していく。
5.常にお客様のご要望を満たすよう我々は努力する。
環境方針

SDGsへの
取り組み

三恵の経営理念である「社会に貢献して皆様と
喜びを共にする」という思いは、SDGs(エスディー
ジーズ)の目標にもつながっています。

SDGsについて

SDGs「持続可能な開発⽬標(Sustainable Development Goals)」とは、2015年9⽉の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2016年から2030年までの国際⽬標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰⼀⼈取り残さない」ことを誓っています。

貧困をなくそう 飢餓をゼロに 全ての人に健康と福祉を 質の高い教育をみんなに ジェンダー平等を実現しよう 安全な水とトイレを世界中に エネルギーをみんなにそしてクリーンに 働きがいも経済成長も 産業と技術革新の基盤をつくろう 人や国の不平等をなくそう 住み続けられるまちづくりを つくる責任つかう責任 気候変動に具体的な対策を 海の豊かさを守ろう 陸の豊かさも守ろう 平和と構成をすべての人に パートナーシップで目標を達成しよう sdgsマーク

弊社のSDGsへの取り組み

三恵株式会社は、プラスチック成形を中心に樹脂塗装・樹脂めっきなどの表面加飾も行うプラスチック成形加工メーカーです。プラスチックは、加工がしやすく、高い耐久性があり、軽量で扱いやすい、という特徴から様々な用途に活用されていますが、現在は世界中で「プラスチック問題」が深刻になっています。

  1. ■プラスチック問題とは
  2. ・大量のプラスチックごみが海に流れ出て、海洋汚染や生態系への悪影響を及ぼしている。
  3. ・プラスチックを燃やす事で温室効果ガスが発生し、地球温暖化の原因の一つになっている。
  4. ・プラスチックは石油資源の為、大量使用により資源枯渇に繋がってしまう。

三恵株式会社はプラスチック成形加工メーカーとして、上記問題も含めたSDGsへの取り組みを強化し、環境に責任を持ち、地域社会に貢献できる活動を推進していきます。

ジェンダー平等を実現しよう 働きがいも経済成長も

ジェンダーにとらわれない採用を強化しています

女性採用を強化しています。高齢者や障碍者の雇用を創出しています。
エネルギーをみんなにそしてクリーンに

太陽光発電を積極的に設置しています

環境問題に責任を持つ企業として、電力の100%再生可能エネルギー化に取り組んで行きます。

CO2フリー電気を購入しています

CO2フリー電気を購入し、CO2排出量削減とともに再生可能エネルギーの普及・拡大に貢献します。 CO2フリー電気詳細及び購入契約証明書はこちら
住み続けられるまちづくりを 海の豊かさを守ろう

地域や海岸の清掃活動を行なっています

地域の清掃活動=海岸の清掃活動に参加、環境保全に対して継続的に貢献しています。
つくる責任つかう責任 気候変動に具体的な対策を 陸の豊かさも守ろう

プラスチック材料の社内リサイクルを強化しています

プラスチック材料の社内リサイクルを徹底して、材料の歩留向上活動を実施しています。
ペーパーレス化と使用済コピー用紙の再利用を推進しています。
社用車や通勤車の燃費向上の為、エコドライブ運転推奨活動を実施しています。

三恵は、浜松いわた信用金庫と東京海上日動火災保険株式会社がつくる、女性の活躍推進を含め、SDGsの達成に向けて取り組む地域の事業者を応援する「SDGs登録制度~働く女性を応援するに!~」に参加しています。地域社会の活性化と持続的な成長・発展に貢献いたします。

セキュリティ
対策について

情報セキュリティ対策に取組み
SECURITY ACTION(二つ星) を宣言します。

三恵は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施している『SECURITY ACTION(二つ星)』を宣言します。
『SECURITY ACTION』は中小企業自らが、情報セキュリティ対策に取組むことを自己宣言する制度です。
今後もセキュリティ対策の強化に取り組んでまいります。

詳細は公式サイトをご覧ください。
https://www.ipa.go.jp/security/security-action/index.html

健康経営優良
法人認定制度

健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)に
認定されました。

この制度は、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を経済産業省が顕彰する制度です。
健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、 従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としています。
その中の、中小規模の企業等を対象とした「中小規模法人部門」において、三恵株式会社は「健康経営優良法人」の認定を受けています。
三恵の福利厚生:社員への取り組みが、公に評価され認定されました。

健康経営優良法人 認定証はこちらでご確認ください。
認定証.pdf